仕事 家族・生活

【健康第一】身体のメンテナンスしてますか?

wanbi

今年も健康診断を受けてきました。一応自覚症状はなにもないので、異常がないことを祈ります。

医療機関で働いて、日々患者さんを見ていると、本当に年齢や性別に関係なく、みなさんそれぞれ持病をお持ちです。

私は現在、幸運にも特に病気をもっていないため、定期的に通院することも薬を飲む必要もありませんが、一度生活習慣病になってしまうと、1~2ヶ月に1回の通院と、毎日の服薬が必要になります。

通院のための時間確保に加え、医療費もそれなりにかかりますので、当たり前ですが可能であれば病気になんかならないほうがいいです。

ということで、今回は、私が健康のために実践していることについて紹介します。

特にこれといって意識しているわけではありませんが、なにか少しでもみなさんの参考になればと思います。

本記事の内容

  1. 現在の健康状態について
  2. 健康のために実践していること
  3. 筋トレ
  4. 今後に向けて

本記事の信頼性

  • この記事を書いている私は、医療事務歴約10年で現在クリニックに勤務しています。
  • 関連する資格は、診療情報管理士、医療経営士3級を取得しています。

それでは、前置きはこの辺にして、早速ご紹介していきます!

現在の健康状態

先日受けた健康診断の結果が届くまでわかりませんが、今まで健康診断を受けて何か病気がみつかったことは幸運にもありません。

しいていえば、たまたま血圧が少し高くて受診をすすめられたことがありましたが、診察を受けても異常はなく、先日の健康診断でも正常値でした。

あと、血液検査ではほぼ毎回「尿酸値」が少し高めの値になっています。

基本的に子どもが具合悪い日以外は飲酒しているので、それが原因だと・・

wanbi

その他は特に体調不良など自覚症状もなく、身体については健康を保てていると思っています。

続いては、健康のために実践していることを紹介します。

健康のために実践していること

私が健康のために実践していることは

特にありません

健康診断でなにかひっかかれば焦って対策すると思いますが

wanbi

ただ、やはり健康は生活習慣が大事だと思うので、改めて生活習慣を振り返ってみると、

  1. 早寝早起き
  2. 朝食は基本摂っている(1日3食が健康にいいのかはわかりませんが)
  3. 立ち仕事もあるので、毎日それなりの歩数になっている
  4. 間食はほぼしない
  5. タバコは吸わない

というように、ある意味では不健康になる要素がないので健康を維持できているのかと思います。

続いては、なかなか継続できていない筋トレについて紹介します。

筋トレ

学生時代はスポーツを日常的にしていたこともあり、自然と筋肉も付き、かぜもほとんどひかない丈夫な身体だったのですが、社会人になってほとんど運動をする機会がなくなり、本当に身体が弱くなったような気がします。

特に、子どもが小さいと保育園からかぜや胃腸炎をもらってきて、看病しているうちに私も感染する・・の繰り返しで、なんとかもう少し強い身体にしたいと考えるようになりました。

スポーツを始めたり、ジムに通うことは時間の都合もあるのでハードルが高いと思っていたので、とりあえず腕立てを数ヶ月やっていた時期がありました。

が、なかなか継続できません。

次にYouTubeでたまたま「懸垂」の動画をみて、調べてみると懸垂は健康にもいいということで始めてみることにしました。

そして、思い切って約半年前に購入したのがこちらです。

Amazonセールで購入しました。

みなさん、懸垂できますか?

正直、やる前は何回か普通にできると思っていましたが・・案の定、初めは1回もできませんでした

ほんとにできなくて笑えるくらいショックでした

wanbi

ただ、何事もそうですが「継続は力なり」、いまではなんとか平均で5回はできるようになりました。

初めの頃とは上がる感覚が全く違います。

実際に筋肉がついているかどうかはイマイチわかりませんが、身体機能的には向上したのかなと感じています。

できれば、年内に10回できるように目標設定しています。

続いては、今後の予定について紹介します。

今後に向けて

今回の健康診断の結果次第ではありますが、まずは今のままの生活スタイルを継続していく予定です。

家庭と仕事のバランス、いわゆるワークライフバランスも転職してからいい感じになってきました。

今は資格取得試験の勉強など、自分の時間もなんとか確保できているので、無理せずがんばりたいです。

現在加入中の保険の見直しも検討中です

wanbi

まとめ:なんだかんだで「健康第一」です

「健康」はなにか病気やケガをしないと、そのありがたさに気付きません。

コロナワクチンの副作用で発熱や頭痛に襲われたときは特に思いました。

でも、生活習慣病などになると、簡単には治りませんし、一生その病気と付き合っていかなければなりません。

好きなこと、やりたいことができなくなる可能性もあります。

経済面でも通院費、治療費、薬代などさまざま費用がかかります。

また、「健康」とは身体だけではなく心も健康でないと本当の意味での健康とは言えません

身体が健康でも心が病んでしまえば人生なにも楽しくありません。

人生100年時代、楽しんで生きるか、ムダに生きるか、「健康」がひとつのキーワードになると思いますので、これからも意識して過ごしていければと思います。

私みたいな一般人は、人生の大半の時間が仕事の時間です。なので、人生を楽しく、充実したものにするには、いかに仕事を楽しく、充実したものにするかが大事ですね。

wanbi

今回は、「健康」について紹介しました。

-仕事, 家族・生活
-, , ,